▼受け取り手順

配送は基本的に、ゆうぱっく・クロネコヤマトの60サイズ前後で行われます。多くの店舗では時間帯指定ができるので、選択した日時に配送業者が来るのを待ちましょう。
荷物を受け取ったら、すぐに箱を開けて内容物を確認しましょう。多くのレンタル店では、契約書と一緒に同梱品一覧を記載した書類が封入されています。
内容物が全て揃っていないか確認し、万が一足りないものがあるようであれば、早急にショップに連絡しましょう。
▼返却手順

レンタル期間が終了し、返却時にはレンタル品を梱包し送り返す必要があります。
梱包前にレンタル品が全て揃っているか確認しましょう。USBケーブル・ACアダプターを私物と入れ間違えてしまう、WiFiルーターが入っていた専用ポーチ・説明書を入れ忘れてしまう。
などといったことがよくあるため、充分に一点一点確認しながら梱包を行いましょう。
返却用の封筒をルーターと一緒に送るレンタル店も多く、その場合は梱包資材を自ら揃える必要はありません。
下記は多くのお店で用いられている、レターパックライトです。こちらを利用する場合、送り主と宛先の名前を記載し、ポストに投函するだけで返却となります。切手などを貼る必要はありません。
画像参照:日本郵便
トラブルを避けるために、返却前に配送番号を控えておくようにしましょう。レターパックの場合、封筒の表に番号が印刷されたシールが張ってあるため、剥がして保管しておきましょう。
レンタル店に到着後、確認のメールが来るのでそちらを持って返却完了となります。
▼まとめ
多くの店舗では、受け取り・返却が最小限にシンプル化されており、初めてでも迷うことはないかと思います。
しかし、返却漏れや返却方法を誤ったがゆえに延滞してしまった、などというトラブルは思いの外多くあります。
場合によっては追加料金が発生してしまうこともあるため、自分だけは大丈夫などと油断せずに、借り物を扱っているという意識で慎重に行いましょう。